エビラボ

教育×データサイエンスをここから始める。

教育をどのようにデータサイエンスするか

f:id:edtech:20180111151720j:plain

教育への2種類の関わり方

よほど特殊な事情がない限り、殆ど全ての人が教育に関わりを持ったことがあるはずですが、教育への関わり方は大きく分けると2種類あります。
一つは、教育を与えるもの。つまり、学校や企業や国のことを指します。場合によっては、親や友達といった個人の関係もこれに値することがあります。
もう一つは、教育を受けるものです。これは基本的には個人を指しますが、場合によっては団体(企業やグループ)で教育を受けたりしますので、ここでは単純に「人」としておきます。

何の為に教育にデータサイエンスが必要か

上記であげた2つの教育への関わり方について、どちらも意思決定をする場面が多々ありますが、教育を受けるとき、教育を提供するときに必要な意思決定を正しく行う為に、データサイエンスが必要になります。
では、具体的に2つの教育への関わり方について、データサイエンスでは、どのような要素を元に意思決定を行うべきか紹介します。

教育を受けるもの(人)の意思決定に必要な要素

何のスキルどんな学習方法で身に付けるかを意思決定する為の要素とは、

1. 何のスキルを身に付けるかについて

  • スキルを身に付けた時の人的資本価値
  • スキルを身に付ける為に必要なコスト

2. どんな学習方法で身に付けるかについて

  • その学習方法を行った時の効果(スキル習得度)
  • その学習方法を行う為に必要なコスト

以上、4つの要素で意思決定を行うことができる。

教育を与えるもの(学校・企業・国)の意思決定に必要な要素

何のスキルどんな学習方法で提供するかを意思決定する為の要素とは、

1. 何のスキルを身に付けるかについて

  • スキルを身に付けた時の人的資本価値
  • スキルを身に付ける為に必要なコスト

2. どんな学習方法で提供するかについて

  • その学習方法を行った時の効果(スキル習得度)
  • その学習方法を提供する為に必要なコスト

3. 売り上げについて

  • そのスキルをその学習方法で提供する場合の売上

以上、5つの要素で意思決定を行うことができる。

教育にはコストがつきもの

教育にはコスト(代金)が必ずかかります。受ける場合にも、与える場合にも必要になります。ですので、無限に提供することも無限受けることもできません。
もし、教育対象者の人的資本価値を高める為に教育を行うのであれば、上記のような要素を考慮して効率よく教育を行うことが不可欠になってくるはずです。